Share

患者さまごとの歯科矯正
難易度の高い歯科矯正

歯科矯正に難易度はあるの? 専門医師が考える矯正治療が難しい症例とその理由

Date: 2024.09.10
この記事を読んでわかること
柏 英希
インビザラインDr.
柏 英希

歯科矯正において難易度が高いとされる症例を理解することができます。

また、歯科矯正だけでは歯並びの治療が難しいケースも併せてご紹介しています。

歯並びの矯正治療には、簡単なものと難しいものがあります。

歯科矯正を検討中の方は、ご自身の歯並びが簡単に治療可能なのか、または難症例に当てはまるのかは気になるところでしょう。 本記事では、インビザラインの専門医師が具体的な例を交えて、「難しい症例の歯科矯正」について解説いたします。

難易度の高い歯科矯正の種類

歯科矯正の難易度は、症状ごとに定められるものではありません。例えば同じ出っ歯でも、軽度と重度では治療の期間も難易度も大きく異なります。

あえて難易度の高い歯科矯正の種類を一括りにするのであれば、「歯の移動本数が多い症例と歯の移動距離が長い症例は、矯正治療の難易度が高い」と言うことができます。

上記を踏まえた上で、ご参考までに難しいとされる症例をいくつか抜粋いたしました。

過度に前歯が開いている開咬

開咬は、奥歯が噛み合わさっていても前歯が開いてしまう状態を指す症例で、別名「オープンバイト」とも呼ばれます。

軽度ならば問題ありませんが、前歯の開き度合いが大きくなると歯を移動させる距離が長くなるため、治療が難しい症例のひとつと言えるでしょう。

過度な開咬は、特にワイヤー矯正において治療が難しいとされる症例です。インビザラインを含むマウスピース矯正の場合、比較的得意な領域となります。開咬にお悩みの方は、治療方法にマウスピース矯正を選択されると良いかもしれません。

当院にも、開咬に悩む患者さまが多数ご来院されています。難症例と呼べる方もいらっしゃいましたが、症状が過度なためにお断りした例はありません。

一部となりますが、開咬でご来院された患者さまのBefore & Afterをご紹介いたします。

開咬のBefore & After|当院での治療例

  • 症状

    開咬・前歯が開く

    • 年代:15歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:2年2カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    開咬・前歯が開く

    • 年代:23歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:1年7カ月
    • 費用:88万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    開咬・前歯が開く

    • 年代:27歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:2年0カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    開咬・前歯が開く

    • 年代:24歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:1年6カ月
    • 費用:88万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 噛み合わせが深い過蓋咬合

    別名を「ディープバイト」と言い、歯を噛み合わせたときに上の歯が下の歯に覆いかぶさる症状です。

    過蓋咬合はの治療は歯を「移動させる」というよりも、「沈める」、「引き出す」、「傾ける」という表現の方が適しています。「沈める」は歯を歯肉の中に押し込むイメージで「圧下」と呼ばれる治療。「引き出す」は「挺出」という治療で、「圧下」の反対です。「傾ける」は歯に角度を付ける治療法で、「傾斜移動」と呼びます。

    数種類の方法で歯を動かすことに加えて移動距離も大きいため、難易度の高い治療法のひとつに数えられます。重複になりますが、軽度ならばさほど難しくありません。あくまでも「重度の過蓋咬合」が、難易度の高い歯科矯正の症例に位置付けられます。

    過蓋咬合を当院で治療した症例もご紹介いたします。

    過蓋咬合のBefore & After|当院での治療例

  • 症状

    過蓋咬合

    • 年代:24歳
    • 性別:男性
    • 抜歯:なし
    • 期間:2年7カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    過蓋咬合

    • 年代:24歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:3年0カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    過蓋咬合

    • 年代:19歳
    • 性別:男性
    • 抜歯:なし
    • 期間:0年11カ月
    • 費用:88万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    過蓋咬合

    • 年代:21歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:2年2カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 重度の出っ歯

    お口の悩みとしてポピュラーな出っ歯も、やはり重度となれば難しい症例に分類されます。

    他の症例も同様ですが、例えば重度の出っ歯は前歯だけを後方に移動させれば済むわけではありません。その分だけ小臼歯や奥歯なども後方に動かして、前歯を理想の位置に収めるためのスペースを作る必要があります。

    となると、やはり歯の移動本数や距離が大きくなるため、難症例となります。

    出っ歯は大きく3種類に分かれます。

    1. 歯が前に出ていることが原因の出っ歯
    2. 骨格が前に出ていることが原因の出っ歯
    3. 歯と骨格の両方が前に出ていることの出っ歯

    ①の多くは歯科矯正のみで治療することができますが、過度な出っ歯は歯の移動距離が長くなるため、治療の難易度が高くなるとともに、期間が長くなります。

    ②と③は次の章で詳しく触れますが、歯科矯正と外科手術の両方を必要する可能性があります。上顎が下顎よりも大きく前に出てしまっている場合、矯正治療で歯を後ろに下げるだけでは、患者さまが望むような出っ歯の改善に繋がらない可能性があるためです。

    出っ歯・上顎前突のBefore & After|当院での治療例

  • 症状

    出っ歯・上顎前突

    • 年代:23歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:1年2カ月
    • 費用:88万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    出っ歯・上顎前突

    • 年代:21歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:2年1カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    出っ歯・上顎前突

    • 年代:30歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:2年2カ月
    • 費用:99万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • 症状

    出っ歯・上顎前突

    • 年代:31歳
    • 性別:女性
    • 抜歯:なし
    • 期間:1年2カ月
    • 費用:88万円

    治療前

    治療後

    治療過程の簡易画像

    3Dシミュレーション

  • インビザラインDr.
    柏先生

    この他にも、歯の移動距離が長いものや移動させる歯の本数が多いものは、症状に関わらず難易度の高い矯正治療となります。

    「出っ歯だから難易度が高い」とか「受け口だから比較的簡単」という訳では無いので、ご自身の歯並びを治すために要する時間や費用が気になる方は、お近くの矯正歯科医院に相談してみてください。

    歯ぐきに深く埋まっている歯がある

    歯ぐきの中に埋まったままの歯を「埋伏歯(まいふくし)」と言います。矯正治療において埋伏歯を引っ張り出し、かつ正しい位置に並べる処置は、高い技術を要します。

    また、歯が深く埋まってしまっている場合は引っ張り出す距離が長くなるため、治療の難易度は高くなります。

    歯ぐきの健康状態が著しく悪い

    歯肉、歯槽骨、歯根が健康で無い場合、歯科矯正治療は慎重になる必要があります。

    歯科矯正は、歯に圧力をかけて移動や回転などをさせることで歯並びを整えていきます。歯ぐきにはテンションがかかるため、健康状態が悪いと歯が揺れてしまったり、抜けてしまったりする恐れがあります。

    高齢者に多い例ですが、若年層の歯周病なども増えていますので、歯ぐきの健康状態は密にチェックしなければいけません。

    方法としては一気に歯を動かすような治療を避け、少しずつ歯を移動させるような治療計画を作成する必要があります。精密な治療計画と定期的な歯ぐきのチェックを正確に行える技術と経験を要するため、矯正治療が難しい症例のひとつになります。

    歯科矯正で治せない歯並びはあるの?

    結論から言うと、歯科矯正でも治せない歯並びはあります。もう少し正確に表現すると、歯科矯正だけでは治せない歯並びがあります。

    これは症状の類別によって決まるものではありません。例えば「出っ歯は治せない」、「受け口は治せない」、「ディープバイトは治せない」のでは無い、と言うことです。

    では歯科矯正だけで直せない歯並びとは何かと言うと、ズバリ「外科手術を必要とするケース」です。

    インビザラインDr.
    柏先生

    誤解されがちですが、これは「マウスピース矯正では治せない」「インビザラインでは治せない」「アライナー矯正では治せない」のではありません。ワイヤー矯正を含む「歯科矯正だけでは治せない症例」となります。

    骨格が左右にずれている、正中線がずれている

    歯が生えている骨格自体にずれがある場合、歯科矯正の難易度は格段に高くなります。ずれが大きいと歯を移動させる距離が長くるとともに、緻密な調整が必要となるため、難しい症例と言うことができます。

    また骨格のずれがあまりに多い場合、歯科矯正の領域を外れ、外科手術が必要となるケースがあります。

    次いで、正中線とはお顔の中心と上の前歯の中心を繋いだラインのことです。これが大きくずれていると、やはり歯の移動距離が長くなり、細かな調整が必須となるため、難症例となります。

    「骨格がずれている」と似ていますが、正中のずれは骨以外が原因であるケースがあります。例えば左右の歯の本数が先天的に異なる場合や、虫歯などを理由に抜歯をした場合など。左右で歯の本数が違う場合治療の難度は高くなりますが、それぞれの歯の移動距離や方向を調整することにより、歯科矯正のみで治療することが可能となります。

    重度のガミースマイル

    笑った際に上の歯ぐきが目立ってしまう症例を「ガミースマイル」と言います。英語の「gum」の形容詞である「gummy」から派生した言葉で、歯ぐきの露出が2mmを超えると他人からガミースマイルと認識されることが多いようです。

    該当する人の多くがコンプレックスを抱く要素であることに比例し、歯科矯正のご相談も多い症例なのですが、重度となると外科手術が必要となります。

    軽度ならば歯科矯正のみで治療が可能ですが、歯ぐきの露出が過度になると外科手術が必要となります。

    外科手術には歯肉の切除や整形、ボトックス注射、リップリポジショニング手術などがあります。症状に合わせて、医師と相談しながら受ける手術を決定することになります。

    インビザラインDr.
    柏先生

    歯科矯正は、ドクターの技術が高難度の症例を治療できるか否かを明確に分けます。もしもご相談された矯正歯科医院でNGと言われてしまった場合、ぜひ当院にご相談にいらしてみてください。

    当院にセカンドピニオンとして来院され、他医院さまで断られてしまった症例を治療できた例が多くございます。

    ご自分の歯並びが歯科矯正で治療可能なのかどうかを、患者さま自らが判断することはまず不可能です。気になる方は、歯科矯正医院にご相談してみてください。矯正治療の際に用いる特殊なレントゲン撮影などにより、歯科矯正のみで歯並びの改善が可能かどうかの検査をすることができます。

    「この歯並びはマウスピース矯正では治せないよ」と言われたら

    インビザライン矯正の専門医師として声を大にして皆さんにお伝えしたいことですが、インビザラインを含むマウスピース矯正では治せないけれど、ワイヤー矯正ならば治せる歯並びと言うものは、原則として存在しません。

    ワイヤー矯正で治療可能な歯並びは、インビザラインでも治療が可能です。

    もしも訪れた医院で「この歯並びはマウスピース矯正では治せないよ、ワイヤー矯正ならばできるけど…」と言われてしまったら、ぜひ当医院にご相談ください。

    セカンドピニオンとして、本当にマウスピース矯正では治療が難しいのかどうかの見解をお伝えできると思います。

    この記事のまとめ

    柏 英希
    インビザラインDr.
    柏 英希
    • 歯科矯正には簡単な症例と難しい症例がある
    • 難しい症例を一括りにすると「移動する歯の本数が多いもの」と「歯の移動距離が長いもの」
    • 骨格のずれが大きい場合は歯科矯正だけで歯並びの治療をすることが難しい
    • 歯科矯正はドクターの技量によって治療の可否が大きく左右される

    難易度の高い歯科矯正をお読みいただき、いかがでしたでしょうか?

    当院では、他医院さまで治療NGと言われてしまった方がご来院されたにも関わらず、治療が可能だった例が多数ございます。

    記事内でご紹介した通り、矯正治療はドクターの技量に大きく左右されます。

    もしもひとつの医院で「治療が難しい」と言われてしまったとしても、諦めずに数カ所の矯正治療院に足を運んでみてください。

    皆さまが高い技術を持っていて、かつ親身に相談に乗ってくれる歯科医師に巡り合えることを心より願っております。

    もちろん、お近くの方はぜひ当院にご相談ください。

    初診Web予約はこちら

    ご相談は無料です

    dental health care group. dental health care group.