Share

歯科矯正の豆知識

歯科矯正の種類について

Date: 2024.06.21
この記事を読んでわかること
柏 英希
インビザラインDr.
柏 英希

治療範囲ごとの歯科矯正の種類や、矯正装置の種類を知ることができます。また、それぞれのメリット・デメリットと、自分に合った歯科矯正の方法を理解することができます。

歯科矯正にはさまざまな種類があります。

まず、治療範囲を指す言葉として「部分矯正」「全顎矯正」があります。

さらに治療方法として、最も一般的な「ワイヤー矯正」、透明なマウスピースを使用して歯の矯正をする「マウスピース矯正」、当院でも取り扱っている、マウスピース矯正の1種類に数えられる「インビザライン矯正」などがあります。

本記事では歯科矯正の種類を掲載するとともに、それぞれのメリットやデメリットもご紹介していきます。

皆さまの症例や生活環境によって、「どの歯科矯正を選べばよいか」をご判断される助けになれることを願っております。

部分矯正

部分矯正とは、一部分の歯だけを動かす矯正方法です。多くの場合、2~6本の目立つ前歯だけを矯正したいというケースがこれに当てはまります。軽度であれば八重歯のみの部分矯正も可能ですが、後述する全顎矯正でしか対応できない例がほとんどです。

Icon
部分矯正で対応できる症例
  • 出っ歯・上顎前突(軽度)
  • 八重歯(軽度)
Icon
部分矯正で対応できない症例
  • 受け口・反対咬合・下顎前突
  • 叢生
  • すきっ歯
  • 開咬
  • 過蓋咬合
  • 出っ歯・上顎前突(重度)
  • 八重歯(重度)

…など

部分矯正のメリット

部分矯正のメリットは、治療期間が短く費用を抑えやすいことです。装着する矯正装置の範囲が狭いため、治療中の会話や飲食など、日常生活における影響も少なくなります。

部分矯正のデメリット

部分矯正のデメリットは、患者さまの思い描く理想の歯並び通りにならない可能性があることです。動かす歯が一部のため、全体矯正と比較すると矯正の自由度が少ないと言えます。また、後述する全顎矯正のような噛み合わせの改善は期待できません。

全顎矯正

全顎矯正とは、すべての歯を動かす矯正方法です。歯並びだけでなく、嚙み合わせを含めての治療を指します。

Icon
全顎矯正で対応できる症例
  • 叢生
  • 八重歯
  • 出っ歯・上顎前突
  • 過蓋咬合
  • 開咬・前歯が開く
  • すきっ歯・空隙歯列
  • 受け口・反対咬合・下顎前突

※ 歯科矯正で治療可能なすべての症例に対応可能です。

Icon
全顎矯正で対応できない症例
  • 重度の歯周病がある
  • 顎の骨格に問題がある
  • 複数のインプラントがある
  • 埋没している歯がある

…など

全顎矯正のメリット

ご自身の理想的な、美しい歯並びに近づけることができます。見た目だけでなく嚙み合わせも改善されるため、物が噛みやすく汚れも溜まりづらいので、虫歯や歯周病の予防にもなります。全顎矯正は歯に関係するさまざまな悩みを改善することができるため、歯の寿命を延ばすことに対しても有効な治療法と言えます。

全顎矯正のデメリット

すべての歯が対象となるため、矯正治療の期間が長くなることと費用が高額になることが、全顎矯正のデメリットです。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の装置を着けることで歯を動かす方法です。専用の機材を使い、患者さまの歯並びごとに何枚ものマウスピースを作成。治療期間中、動いた歯の状態によってマウスピースを付け替えていくことで、歯並びの矯正を行います。

マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正は、多くのメリットを持つ矯正方法です。特に透明で目立たないこと、ワイヤー矯正と比べて痛みが少ないことが、最たるメリットになります。

その他にも、取り外しができるため衛生的であることや、ワイヤー矯正のように専用の歯ブラシを必要としないこと。また、素材が金属でないためアレルギーの心配がないことや、装着時に違和感なく会話できることなどの利点もあります。

マウスピース矯正のデメリット

マウスピース矯正のデメリットは、着脱が可能なために矯正の効果が患者さまに依存される点です。当院では1日20時間以上の装着を推奨しておりますが、これを下回ると十分な治療効果が発揮できない可能性があります。

マウスピース矯正の種類

透明なマウスピースを用いる矯正治療は、「マウスピース矯正」として一括りにされがちですが、実はいくつもの種類があります。

以下は、代表的なマウスピース矯正の種類です。

インビザラインクリアラインクリアコレクトアイソアライナー
キレイラインウィ・スマイルゼニュムホワイトライン
エシックススマイルトゥルーオーマイティースハナラビ
はならぶディパールエミニナルビフォーデント
アットスマイルシュアスマイルアクアシステムイークライナー
オペラグラスクリアスマイルデンマウスピースGalaxyAlign

マウスピース矯正のブランドは、近年増加傾向にあります。それぞれのブランドにより、治療計画や使用する機材、または素材が異なります。

マウスピース矯正の世界シェア第1位はインビザライン

数あるマウスピース矯正の中で、全世界No. 1のシェアを誇るブランドがインビザラインです。世界120カ国以上で1,400万人を超える方が、インビザライン矯正によって理想的な笑顔を手に入れています。

インビザラインは、1997年にアメリカで設立された「アライン・テクノロジー社」が開発した矯正治療法で、日本でも多くの矯正歯科医院が本サービスを取り入れています。

最新鋭の3D技術を駆使し、治療前に施術後の結果をシミュレーションすることが可能で、治療中も計画通りに進んでいるのかを確認することができます。

インビザラインDr.
柏先生

当院は、上記でご紹介したインビザライン矯正を専門的に扱っているクリニックです。アメリカに本社を置くインビザライン社から「ダイヤモンド・プロバイダー」の称号を公式認定されている、国内有数の矯正医院となりますので、高い技術を皆さまにご提供することができます。

歯科矯正をご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

初診Web予約はこちら

ご相談は無料です

dental health care group. dental health care group.

ワイヤー矯正(表側矯正)

ワイヤー矯正(表側矯正)とは、歯の表側に金属のワイヤーを装着して矯正を行う治療法です。「歯の矯正」と言われた際に多くの方が連想する、従来型のポピュラーな歯科矯正です。

ワイヤー矯正(表側矯正)メリット

一般的な歯科矯正の治療法であるため、治療実績と適応症例が多いことがメリットとして挙げられます。また、矯正器具を取り外す必要がない点も利点のひとつです。

ワイヤー矯正(表側矯正)デメリット

矯正器具が目立つこと、締め付けるような痛みがあることが最大のデメリットです。また、器具により口内を傷つける可能性があるほか、食事や歯磨きがしにくいなど、日常生活に悪影響があることは否めません。

ワイヤー矯正(表側矯正)で使用する審美ブラケットとは?

目立つ金属製のワイヤー(ブラケット)ではなく、白や透明な素材を使用する表側矯正のことを「審美ブラケット矯正」と言います。通常の表側矯正との違いは使用する素材のみで、効果のほどは変わりません。

「目立たずに表側矯正で歯並びを治したい」という方に適した矯正治療の方法になります。

ワイヤー矯正(裏側矯正)

ワイヤー矯正(裏側矯正)とは、歯の表側では無く、裏側にブラケットを装着するタイプの矯正方法です。別称として「舌側矯正」と呼ばれることもあります。

ワイヤー矯正(裏側矯正)メリット

ワイヤーを葉の裏側に着けるため、矯正器具が目立たないことが裏側矯正のメリットです。

ワイヤー矯正(裏側矯正)デメリット

目立ちにくいというメリットがある一方で、裏側矯正には多くのデメリットが存在します。

まず、表側矯正と比べると費用が高くなりがちなこと。次に、治療期間が3~6カ月ほど延びてしまう傾向があることです。また、話しがしにくく歯磨きもしづらいため、見栄え以外の点で裏側矯正を選ぶメリットは少ないと言えそうです。

ワイヤー矯正 – ハーフリンガル矯正とフルリンガル矯正

ワイヤー矯正を大きく分けると、前述した通り「表側矯正」と「裏側矯正」に分かれます。2種類の利点を合わせた歯科矯正方法がハーフリンガル矯正です。

ハーフリンガル矯正は、笑った際などに目立つ上の歯には裏側矯正を施し、比較的見えにくい下の歯には表側矯正装置を取り付ける方法になります。

これに対し、上下の歯の裏側にブラケットを着ける裏側矯正のことを、フルリンガル矯正と言います。

【比較表】自分に合った歯科矯正を見つけるためのポイント

治療範囲と矯正装置の違いにより、歯科矯正にはさまざまな種類があることがお分かりいただけたかと思います。

気になるのは「自分の症状や生活環境に合った治療法はどれなのか?」ということでしょう。

主要な7つのポイントを抜粋し、選ぶべき矯正治療の方法を表にまとめました。

Icon
矯正装置を選ぶときのポイント
  • 対応できる症例
  • 目立ちにくさ
  • 痛み
  • 治療期間
  • 通院頻度
  • 衛生面
  • 抜歯の有無
対応できる症例目立ちにくさ痛み治療期間通院頻度衛生面抜歯の有無
インビザライン
(マウスピース矯正)
ほぼすべての
症例に対応可能
目立たないほとんど
痛み無し
3カ月
~3年
2カ月~
3カ月に1回
取り外せる
ので衛生的
必要ならば
抜歯を行う
ワイヤー矯正
(表側・金属ブラケット)
ほぼすべての
症例に対応可能
非常に目立つ締め付ける
ような
痛みがある
3カ月
~3年
1カ月に1回食べかすが
残りやすく
不衛生
必要ならば
抜歯を行う
ワイヤー矯正
(表側・審美ブラケット)
ほぼすべての
症例に対応可能
多少目立つ締め付ける
ような
痛みがある
3カ月
~3年
1カ月に1回食べかすが
残りやすく
不衛生
必要ならば
抜歯を行う
ワイヤー矯正(裏側)
対応できる
症例に限りがある
目立たない締め付ける
ような
痛みがある
3カ月
~3年
1カ月に1回食べかすが
残りやすく
不衛生
必要ならば
抜歯を行う

続いて、治療範囲を部分矯正にするか全額矯正にするかを選ぶポイントを4つご紹介します。

Icon
矯正範囲を選ぶときのポイント
  • 対応できる症例
  • 費用
  • 治療期間
  • 噛み合わせ改善の可否
対応できる症例費用治療期間噛み合わせ改善の可否
部分矯正少ない25~75万円6カ月~1年できない
全顎矯正ほぼすべての
症例に対応可能
80万円~150万円1~3年できる
インビザラインDr.
柏先生

部分矯正ができるかできないかは、矯正医の判断が必要です。患者さまが希望されても難しい場合があるので、ご注意ください。

【結論】お悩み別! 選ぶべき歯科矯正の種類

上記の比較表を踏まえると、患者さまのご希望やご状況、または歯の状態によって選ぶべき矯正治療が見えてくるはずです。

Icon
すべての歯並びを治したい方が選ぶべきは
  • 全顎矯正(矯正装置の種類は問わない)
Icon
部分的に歯並びを治したい方が選ぶべきは
  • 部分矯正(矯正装置の種類は問わない)

※ だだし、部分矯正が可能かどうかは医師の判断となります。

Icon
歯科矯正していることがバレたくない方が選ぶべきは
  • インビザライン矯正
  • ワイヤー矯正(裏側)
Icon
できるだけ痛くない矯正方法を選びたい方は
  • インビザライン矯正
Icon
衛生面が気になる方が選ぶべきは
  • インビザライン矯正
Icon
可能な限り短期間で矯正治療を終わらせたい場合は
  • インビザライン矯正
  • ワイヤー矯正(表側)

上記どちらかの矯正装置に加え、「部分矯正」であることが早期に治療を終わらせるポイントです。ただし、部分矯正が可能かどうかは、矯正医の判断になります。

Icon
できれば歯を抜かずに矯正治療をしたい方は

抜歯の有無は矯正方法に左右されないため、矯正医に要相談となります。

インビザラインDr.
柏先生

ご覧の通り、あらゆる面で「インビザライン」を選ぶメリットが多いことが分かります。あえてワイヤー矯正よりも劣る面を挙げるとすれば、症例実績の数でしょうか。

インビザラインの開発元であるアライン・テクノロジー社がアメリカで設立されたのは1997年のこと。その後、2002年にアライン・テクノロジー・ジャパンが日本で設立されているので、日本での歴史は約20年と言うことになります。

一方でワイヤー矯正は、1971年に東京医科歯科大学の三浦不二夫教授が「ダイレクトボンディング法」を開発し、普及の一途をだどります。仮に1971年からカウントすれば、その歴史は50年余。インビザラインよりも30年ほど古いことになります。

この記事のまとめ

柏 英希
インビザラインDr.
柏 英希
  • 歯科矯正の種類は「矯正する範囲」として「部分矯正」と「全顎矯正」に分かれる
  • 歯科矯正の種類は、大きく分けて「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」に分かれる
  • 「ワイヤー矯正」は「表側矯正」、「裏側矯正」、「ハーフリンガル矯正」、「審美矯正」などの種類がある
  • 「マウスピース矯正」とは透明なマウスピースを使って歯の矯正をする方法の総称で、代表的なものに「インビザライン」がある

何を重要視するかによって、選ぶべき歯科矯正の種類が違うことをご理解いただけましたでしょうか?

現在の矯正治療は、ほとんどの場合でインビザラインに軍配が上がります。また円滑な歯科矯正には、ドクターの技量も重要な要素です。

歯科矯正は一般的な歯医者さんでも取り扱っているところがありますが、歯科矯正治療は専門のドクターに依頼されることを強くお勧めいたします。

初診Web予約はこちら

ご相談は無料です

dental health care group. dental health care group.