矯正治療について

Orthodontics

HOME矯正治療について無料初診の流れ料金症状と治療例ホワイトニングQ&Aドクター紹介医院紹介お知らせアクセス求人情報

24時間
WEB
予約
受付中

お問い合わせ

マウスピース矯正 (インビザライン) とは

透明なマウスピースを使用して歯列矯正を行うマウスピース矯正(インビザライン)は、アメリカ・ヨーロッパをはじめ、全世界で700万人以上の患者様に愛用されております。私たちが数あるマウスピース矯正システムの中からインビザラインシステムを使用する理由は、品質・精度ともに優れ、またインビザラインシステム提供元のアライン・テクノロジー社はマウスピース型矯正装置製造の世界的シェアがトップであることです。

※アライン・テクノロジー社とは、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)を提供する世界的企業です。インビザラインシステムは、1999年にアメリカ、2001年にヨーロッパで販売を開始。 日本では2006年から導入されています。

マウスピース矯正
のメリット

目立たない

透明に近いマウスピースを用いるため、他人から気づかれにくいです。

痛みが少ない

1週間毎にマウスピースを新しくし、少しずつ力を加えるため、ワイヤーに比べ痛みが少ないのが特徴です。

通院が少なめ

通常月に一度の来院頻度ですが、治療計画やご協力度によりさらに少なくすることが可能です。

いつも通りに
食事ができる

ご自身で取り外すことができるため、矯正治療を始める前と同じように食事することができます。

取り外しが
可能で衛生的

マウスピースを取り外してブラッシングをすることができるため、むし歯になるリスクも低いです。

金属アレルギー
の方も安心

金属アレルギーで矯正治療をあきらめていた方も、美しい歯並びを手に入れることができます。

マウスピース矯正
のデメリット

ご自身で着脱可能のマウスピースを使用するため、患者様の協力度に依存する治療法になります。

1日あたりの装着時間20時間を日常的に下回ると治療期間が延長するばかりでなく、治療結果を保証することができません。

ワイヤー矯正と比べると比較的新しい治療法のため、治療成績や予後が不確定です。


マウスピース矯正と
ワイヤー矯正の違い

※スクロールしてご覧ください

インビザライン

インビザライン

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

見た目目立ちにくい金属が目立つ
取り外し自分で取り外し可能自分では取り外し不可能
痛みほとんど痛みなし締め付ける痛みあり
金属アレルギーアレルギーなし可能性あり
衛生面取り外せるため通常
のブラッシングでOK
専用の歯ブラシが必要
会話ほぼ問題なし多少の違和感あり
通院頻度1〜3ヶ月に一度1ヶ月に一度
矯正期間大きな違いなし
※個人差はありますが、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を比較した場合、矯正治療期間に大きな差はありません。

歯列矯正の装置には、マウスピース型歯科矯正装置の他に、歯の表側に装置(ブラケット)をつける「表側装置」、歯の裏側に装置(ブラケット)をつける「裏側装置」、一部分だけを矯正する「部分(前歯)矯正」があります。


◎マウスピース型歯科矯正装置

マウスピース矯正の特徴は、「装置が見えにくく目立たない」「痛みが少ない」「金属アレルギーの心配がない」「装置を外して食事ができる」だけでなく、3Dシミュレーションシステム(クリンチェック)で治療過程(歯の動き)を歯科矯正治療が開始する前に確認することができます。

    マウスピース矯正(インビザライン)のメリット

  • ・矯正装置が目立ちにくい
  • ・痛みが少ない
  • ・矯正装置を患者さまご自身で外すことができる
  • ・ワイヤー矯正と比べ、通院回数が少ない
  • ・歯周病やむし歯になりにくい
  • ・金属アレルギーの方でも安心して治療が可能
  • ・楽器を演奏する際に制限が少ない
  • ・コンタクトスポーツで怪我をしにくい

    マウスピース矯正(インビザライン)のデメリット

  • ・1日に20時間以上、歯に装着する必要がある
  • ・患者様の協力度に大きく依存する治療法である
  • ・歯並び、噛み合わせによっては治療できない場合がある

◎表側の矯正装置(ワイヤー矯正)

表側矯正は、装置の素材や色(白・透明など)によって「審美(クリア)装置」、「メタル装置」に分類されます。
最も伝統的な歯列矯正治療は「表側矯正」です。表側矯正とは、歯の表側に装置(ブラケット)をつけて行う歯列矯正治療のことです。表側矯正には、「審美(クリア)装置」、「メタル装置」がありますので、それぞれのメリット・デメリット等を説明いたします。

〇審美(クリア)装置

審美(クリア)ブラケットは、銀色の金属ブラケットではなく、歯と同系色のブラケットを用いた表側矯正治療装置のひとつです。ブラケットが歯の色に近いため、銀色の金属ブラケットに比べて目立たずに歯列矯正治療を行うことができます。ワイヤー矯正の中でもできる限り装置が目立つのを気にされる方に適した装置です。また、ワイヤーを金属色のものではなく、ご要望される場合は白色のワイヤーで歯列矯正を行うことも可能です。ワイヤーには白いコーティングがしておりますので、審美性に優れ、歯列矯正治療していることに気づかれにくいです。

    審美(クリア)装置のメリット

  • ・あらゆる症例での治療が可能(一部の歯並び、噛み合わせでは、外科手術が必要な場合あり)
  • ・矯正治療費が裏側矯正に比べ安いことが多い
  • ・メタル装置と比べると目立ちにくい

    審美(クリア)装置のデメリット

  • ・装置の異物感を感じる場合がある
  • ・痛みを強く感じることが多い
  • ・食事や歯磨きがしづらい
  • ・むし歯や歯周病になるリスクが高くなる

〇メタル装置(金属性)

メタル装置(ブラケット)はブラケットが目立つという難点がありますが、金属の特性により、薄くて丈夫です。 また、他のクリアブラケットなどの装置に比べて、比較的低コストで治療を行えます。 外からの見た目にはあまりこだわらず、治療費をできる限り抑えて歯列矯正治療を行いたい方に合った装置です。

    メタルブラケットのメリット

  • ・あらゆる症例での治療が可能(一部の歯並び、噛み合わせでは、外科手術が必要な場合あり)
  • ・治療費が比較的安い
  • ・審美(クリア)装置と比べると装着感が良い

    メタルブラケットのデメリット

  • ・装置が銀色のため目立つ
  • ・痛みを強く感じることが多い
  • ・金属アレルギーのリスクが高い
  • ・装置の異物感を感じる場合がある
  • ・食事や歯磨きがしづらい
  • ・むし歯や歯周病になるリスクが高くなる

◎リンガル矯正(舌側矯正・裏側矯正)

上下ともに歯の裏側に装置を付ける「フルリンガル」と、上あごは裏側・下あごは表側に装置を付ける「ハーフリンガル」の2種類があります。従来のワイヤーを用いる歯列矯正では表側矯正が主流でしたが、「歯列矯正中であることをなるべく気づかれたくない」というニーズに応える手段として「裏側矯正(舌側矯正)」が誕生しました。裏側矯正(舌側矯正)は、従来の表側矯正では歯の表面に付けていた金属のブラケットとワイヤーを歯の裏側につけ、外から見ても気づかれにくい状態で歯並びの改善を可能にした治療法です。裏側矯正には、「フルリンガル(上下裏側)」と「ハーフリンガル(上あごは裏側・下あごは表側)」があります。

〇フルリンガル(上下裏側)

    フルリンガルのメリット

  • ・表側装置に比べて矯正装置が目立ちにくい
  • ・前歯を後ろに下げる動きが得意
  • ・舌突出癖の防止になり、矯正治療後の後戻りのリスクが減る

    フルリンガルのデメリット

  • ・舌に装置が触れるため違和感が強い
  • ・発音しにくい
  • ・食事がしにくい
  • ・歯磨きがしづらい
  • ・痛みを強く感じることが多い
  • ・表側矯正よりも治療費が高くなることが多い
  • ・通院時の治療時間が比較的長くなることがある

〇ハーフリンガル(上あごは裏側・下あごは表側)

    ハーフリンガルのメリット

  • ・表側装置に比べて矯正装置が目立ちにくい
  • ・フルリンガルよりも治療費がリーズナブルなことが多い
  • ・フルリンガルよりも舌の違和感や発音への影響が少ない

    ハーフリンガルのデメリット

  • ・表側矯正よりも治療費が高い
  • ・痛みを強く感じることが多い
  • ・発音がしづらくなることがある
  • ・表側矯正よりも治療費が高くなることが多い
  • ・通院時の治療時間が比較的長くなることがある

◎部分矯正(前歯矯正・八重歯の矯正)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)やワイヤー矯正(表側・裏側)を用いて、部分的な歯を移動させ、歯並びを改善する治療方法です。歯列矯正治療は一般的に、高額かつ1年以上の治療期間を必要とすることが多く…

  • ・前歯の歯並びだけ治したい
  • ・ガタガタの八重歯(犬歯)のみが気になる
  • ・歯列矯正をしたいけど、治療費が高額で躊躇してしまう
  • ・歯並び、噛み合わせが悪いため、被せ物が入らないとかかりつけの歯医者に言われた

というご要望の患者さまにはハードルが高い治療法となっていました。しかし、前歯のみを改善する部分矯正の治療期間は約4~10ヵ月月間と、全体の歯を治療する表側矯正・裏側矯正(舌側矯正)と比較して短期間で歯並びを改善できます。治療期間が短い分、比較的リーズナブルな料金で治療を行うことが可能です。

    部分矯正のメリット

  • ・抜歯の可能性が低い
  • ・治療期間が1年以内となることが多い
  • ・歯列矯正に伴う痛みが少ない
  • ・治療費がリーズナブル

    部分矯正のデメリット

  • ・奥歯の噛み合わせに問題があると前歯のみの治療はできない可能性がある
  • ・矯正装置を表側の歯につける方法だと目立ってしまう
  • ・歯並びの重なりの程度が大きい場合は、適応できない場合がある

◎非抜歯矯正(歯を抜かない矯正)

新しい歯列矯正装置やマウスピース矯正装置(インビザライン)、マイクロインプラント(インプラントアンカー)等、診断技術や歯科矯正装置の向上により、歯を抜かない歯科矯正治療を行うことができる可能性が高くなりました。従来の歯科矯正による治療(ワイヤー矯正)ですと抜歯だった歯並び、噛み合わせの多くが、現在では歯を抜かずに歯列矯正が可能となる場合が多くなっています。当院のデータでは、約85%の患者さまが歯を抜かずに歯科矯正治療を行っています(親知らずの抜歯は除く)。過去に歯を抜かないと歯列矯正治療はできないと説明を受けた方も、当院では歯を抜かない矯正治療で結果にご満足いただいている方が多くいらっしゃいます。


◎大人の矯正

子どものうちに行うものというイメージが強い歯列矯正ですが、大人になってからでも歯列矯正治療を行うことは可能です。大人の矯正治療を始めるタイミングですが、結論からいうと成人の歯列矯正はいつでも始めることができます。大人の歯列矯正は、「いつはじめるか」ではなく「いつまでに完了したいか」という部分を意識して、計画的に歯列矯正治療を行うと良いと考えています。歯列矯正は40代、50代で始める患者さまも多く、60代や70代で矯正を始める場合もあります。口腔内が健康であれば、何歳になっても問題なく歯列矯正すること可能です。

    大人矯正のメリット

  • ・見た目のコンプレックスを解消することができる
  • ・むし歯や歯周病の予防になる
  • ・治療のスケジュールが立てやすい

    大人矯正のデメリット

  • ・治療中の見た目が気になる
  • ・治療に伴う痛みや違和感がある
  • ・ワイヤー矯正の場合、虫歯や歯周病になりやすい

◎子どもの矯正

歯列矯正治療は、小児矯正と成人矯正の2つに大きく分けることができます。子どもが受けるのが小児矯正で、大人が受けるのが成人矯正です。さらに詳しくご説明すると、小児矯正はⅠ期治療とⅡ期治療の2つに分けられます。そして、Ⅰ期治療(※8~11歳)を小児矯正と呼び、Ⅱ期治療(※12歳~)は成人矯正と分類されることもあります。
※個人差により年齢は前後する場合があります
一般的に小学生から始める歯列矯正治療がⅠ期治療で、中学・高校生からの歯列矯正治療は成人矯正と同等の扱いとなることが多いです。小児矯正の場合は、歯の生え変わり時期や成長過程に合わせて矯正治療を開始する最適なタイミングがありますが、治療開始が早ければ早いほど良いといったことはありません。

    子ども矯正のメリット

  • ・成長を利用した矯正治療が可能
  • ・不正咬合を早期に治療ができる
  • ・むし歯のチェックが定期的に行える

    子ども矯正のデメリット

  • ・治療期間が長くなりやすい
  • ・治療費用が高額になることが多い
  • ・転勤や引っ越しで治療が無駄になってしまう可能性がある

◎後戻り・再矯正治療

歯列矯正治療後に歯並びが安定せず、また乱れてしまうことがあります。これを矯正治療後の「後戻り」と言います。人間の歯並びは加齢変化と同じように、時間の経過とともに必ず変化していきます。様々な理由によって、残念ながら後戻りを生じることがあります。この矯正治療後の後戻りに対して、再矯正治療を行うことが可能です。また、過去に他院様で矯正治療を受けられた方の再矯正治療に関しても、治療を行っております。矯正治療後の後戻りにお悩みの方、まずは一度ご相談ください。過去に歯列矯正治療を受けられた方の場合は、後戻りの原因、治療後の時間経過、再発した不正咬合の程度などを元に勘案し、患者さまごとの状況に応じて治療プランをご説明いたします。治療期間や費用は症状の程度により異なりますが、後戻りの程度がわずかであれば、6〜12ヵ月程度で再治療を完了できる場合が多いです。


◎アンカースクリュー

歯科矯正用アンカースクリューとは、チタン製の小さな(直径1.4mm前後,長さ6mm程度)医療用ネジのことです。これを引っ張る土台(固定源)にして、医療用ゴムで歯に力をかけることにより、歯を効率的に動かすことができます。この方法は、矯正治療の期間の短縮化や、歯の動かし方の可能性を広げる有効な方法として、1990年代後半に登場した治療法です。

    歯科矯正用アンカースクリューのメリット

  • ・従来では難しかった方向へ歯の移動が可能になる
  • ・非抜歯矯正治療が可能になることがある
  • ・ヘッドギアなどの頭にかぶる装置を使う必要性がなくなる
  • ・外科矯正治療を回避できる可能性がある
  • ・より良好な治療結果が得られる
  • ・治療期間が短くなる

    歯科矯正用アンカースクリューのデメリット

  • ・処置の際、わずかに侵襲がある
  • ・約10%確率で脱落することがある
  • ・金属アレルギーの方には使用できないことがある

◎リテーナー(保定装置)

リテーナーとは保定装置のことで矯正装置を外した後の歯並びが後戻りしないように使用する装置のことです。歯科矯正装置で移動させた歯の周囲組織は作り替えが起こります。作り替えが終了するまでは時間がかかり、その期間の間、歯には元の場所に戻ろうとする力が働いてしまいます。「後戻り」といわれるこの力は、新しい組織が作られるまで、矯正治療後6カ月~1年ほど特に強く働くため、2年以上はリテーナー(保定装置)を装着しておく必要があります。このリテーナーには種類があり、取り外しできるものとできないものがあります。当院では基本的に取り外しできるもの(透明マウスピースタイプ)を使用します。取り外しできるタイプのものでも後戻りの力が強く働く初めの1年の間は、歯磨きや食事の時以外は外さないようにしていただきます。リテーナーを装着してから1年を過ぎると徐々に歯は安定してきますので、患者さまの状態により、1日に10時間装着や就寝時のみ使用といったように、徐々に装着時間を減らしていきます。リテーナーは矯正治療後の歯並びを保つために重要であるため、最後まで慎重に保定を完了させ、矯正治療の効果を最大限に高めていただきたいと思います。

矯正期間

前歯のみの部分矯正は6ヵ月~1年、全体矯正では1年~2.5年ほど治療期間を要します。

※一般的な数値であり、個々の患者様により異なることがあります。

子どもの矯正について

お子さまの歯科矯正治療では治療を開始する時期はいつが適切か、
どのような装置を使用するのかを多くの保護者様は疑問に思われています。
歯科医師によっても考え方が異なるため
いくつかのクリニックへ相談へ行けば行くほど迷ってしまうという声もよくお聞きします。
ぜひご納得いくまで歯科医師とカウンセリングを行い、治療を開始してください。

歯の生え変わり

乳歯から永久歯に生え変わる際のタイミングを利用して、スムーズに歯列矯正治療を進めることができる場合があります。
8歳~9歳のタイミングで歯並び相談をしていただくことを推奨しています。

成長の予測

お子さまの最終的な身長の予測が困難であることと同じ理由で、上あご・下あごの成長予測も不確定な要素を含みます。
担当医とよくご相談の上、矯正治療開始時期をお決めください。

協力度

お子さまの矯正歯科治療は、大人の治療よりもモチベーションを維持することが難しいことがあります。
矯正歯科治療を始める時期や装置は、お子さまの性格やモチベーションも踏まえて決定することが大切です。

Q&A

Q歯列矯正治療は何歳から始められるの?+

A歯列矯正治療は、第1期治療と第2期治療に分類されます。
第1期治療は6歳頃から開始する場合が多く、将来永久歯がきれいに生えそろうように、顎の発育を適切な成長へと導く治療を行ないます。
成長の過程を観察しながらの、ゆっくりとした歯列矯正治療となります。
永久歯への生え変わり時期に始める歯列矯正治療は、非抜歯矯正治療が可能となる確率が高くなるため有効であると考える矯正歯科医もいます。
第2期治療では永久歯の歯並びや噛み合わせを整える治療を行ないます。
永久歯が生えてくるのにあわせて、歯並びが悪くなる場合が多いため、一般的にこの時期に治療を始める患者様が多いです。
年齢としては個人差が大きいですが、10歳から12歳が多いと考えます。

Q歯列矯正は何歳までできるの?+

A実は歯列矯正治療には年齢制限はありません。
このようにお答えすると驚かれる患者様が多いです。私の経験上ですが、歯列矯正治療は子供や若い世代のする治療と考えていらっしゃる患者様が大多数です。
もちろん、歳を重ねるごとに歯周病のリスクが高くなったり、歯の本数が少なくなる傾向にあることは事実です。
大切なことは、歯列矯正治療を開始するにあたり歯周組織(歯茎)の状態を精査することや、矯正治療後の未来を予測しながら、患者様に歯列矯正治療を選択することが適切であるかも含めて総合的に診査・診断し、治療計画を作り上げることです。

マウスピース矯正Q&Aをもっと見る

衛生管理について

清潔な院内

徹底した清掃が行き届いた院内は、落ち着いた雰囲気の空間になっております。

個別包装滅菌

治療器具は、滅菌器を使用し徹底的な衛生管理を行います。治療器具を個別包装し、治療直前に開封するようにしています。

ハンドピース滅菌

感染対策としてハンドピースに関しても全て個別包装にて滅菌を行っております。

SUPPORT

インビザライン業務サポート 提携医院一覧