インビザラインの部分矯正に関する全知識を歯科矯正医が徹底解説

 

矯正治療で悩む古谷さん

治したい部分が一箇所なら部分矯正で良いんだよね?それなら負担も少なそうだしラッキーかも!

 

歯科矯正医 柏先生

その古谷さんの考え方は危険かもしれません。

確かにインビザラインは『部分矯正』『全体矯正』どちらにも対応できる矯正方法です。

しかし、部分矯正したいと考えている患者さん全員が部分矯正できるわけではないのです。

実際に「部分矯正をしたい」と言って来院された患者さんのなかには、実は全体矯正が必要な症例だった例も少なくありません。

この記事を読めばインビザラインの部分矯正で治療可能な例とそうではない例をそれぞれ解説しますので、ある程度イメージができるようになります。

では、まず部分矯正を希望されている人に向けて、なぜインビザラインでの部分矯正がおすすめなのかを解説していきます。

 

部分矯正を行う際にインビザラインを推奨する4つの理由

この章では、部分矯正を行う際にインビザラインを推奨する理由を解説します。

なぜ部分矯正を行う際にワイヤー矯正ではなく、インビザラインがおすすめなのか。

それは以下4つの理由があるからです。

  • 短期間で確実に矯正が終了する
  • 矯正の痛みや負担が少ない
  • 少し気になる症状を周囲に知られず手軽に矯正可能
  • 症例をもとに計画やマウスピースが作成される

それでは早速みていきましょう!

短期間で確実に矯正が終了する

部分矯正でインビザラインを推奨する一つ目の理由は、短期間で確実に矯正が終了するためです。

インビザラインは事前に撮影したレントゲンや口腔内スキャンの画像を元に、3Dで治療計画を立ててから治療を開始します。

事前に矯正によって歯がどのように動いて治療が完了するのかを3D映像で確認することができ、治療に必要な期間も明確になります。

医師に推奨されたマウスピースの着用時間をしっかり守れば、計画通りに治療が進むのです。

部分矯正の場合、治療できる歯の部位が限られているため、短期間で治療が完了することがほとんどですが、途中でトラブルがあるとその期間が伸びる可能性があります。

しかし、インビザラインなら計画通りに治療が確実に終わるので、精神的にも負担が少ないですよね。

矯正の痛みや負担が少ない

部分矯正でインビザラインを推奨する二つ目の理由は、矯正の痛みや負担が少ないためです。

先ほどインビザラインでは治療が計画期間で終わるために精神的な負担が少ないことをお伝えしましたが、インビザラインでは身体的な負担も少なくなります

さらに、インビザラインは歯を段階的に動かしていくことが可能な矯正方法であるため、その分痛みが分散されるのです。

つまり矯正中に強い痛みを感じる可能性が低いということです。

インビザラインはおよそ10日ごとにマウスピースを変えることで歯を動かしていくので、歯に一度に大きな強制力がかかることはありません。

ワイヤー矯正では矯正装置を調整することができるのは医師のみであるため、インビザラインのように細かに強制力を調節することができません

そのため、通院した際に強い強制力をかける必要があり、歯がその強制力になれるまでは強い痛みを伴う可能性が高くなるのです。

少し気になる症状を周囲に知られず手軽に矯正可能

部分矯正でインビザラインを推奨する三つ目の理由は、少し気になる症状を周囲に知られず手軽に矯正可能であるということです。

歯の矯正治療を始めたことを周囲に気が付かれたくない人も多いですよね。

ワイヤー矯正の装置は表側に装着しているとすぐに目立ってしまい、周囲の人に矯正していることがわかってしまいます

しかし、インビザラインはマウスピースを用いた矯正方法で、装着していても目立たないという利点があります。

インビザラインでは矯正装置が目立ちにくい上に、どうしても気が付かれたくない時には外しておくことも可能です。

インビザラインは、「矯正しているのバレたくない!」、そんな人の願いを叶えてくれる矯正なのです。

 

症例をもとに計画やマウスピースが作成される

部分矯正でインビザラインを推奨する四つ目の理由は、症例をもとに計画・マウスピースが作成される安心感があるためです。

実際にこれまで世界100ヶ国以上、800万人を超える人がインビザラインを用いた矯正治療を実施しており、それらのデータは新しい治療計画やマウスピースの作成に活かれています

実際に治療をするのは歯科矯正医ですが、根本にはインビザラインの莫大な治療データがあることで正確な治療を受けられるわけです。

 

歯科矯正医 柏先生

インビザラインでの部分矯正を推奨する理由をご覧いただき、いかがでしたでしょうか。

どうせ矯正をするなら、失敗したり期間が長引いたりしない矯正方法を選びたいですよね。

では、次はどのような症状ならばインビザラインの部分矯正で対応できるのかを説明します。

 

インビザラインの部分矯正で治せる歯並び

では、次にインビザラインの部分矯正で直せる歯並びの症例を解説します。

  • 軽度の出っ歯
  • 軽度の叢生(そうせい)
  • 軽度の空隙(くうげき)
  • 軽度の歯のねじれ(前歯部分)

重要なのはどれも軽度の症状であり、抜歯の必要がないことが条件となります。

前提としてですが、部分矯正治療で歯を並べるスペースを作り出すことができる方法は以下です。

  • IPR(歯をわずかに削って歯と歯の隙間を作る)
  • 歯の傾きを治す

では、早速見ていきましょう。

軽度の出っ歯

インビザラインの部分矯正で治せる歯並びの一症例目は、軽度の出っ歯です。

重度の出っ歯の場合は以下の処置が必要になることが多く、インビザラインでも全体矯正が必要になります。

  • 抜歯
  • 顎矯正手術

上記の処置を伴う必要がなく、かつ他の噛み合わせ問題などを伴っていない軽度の出っ歯の場合はインビザラインの部分矯正で治療することが可能です。

軽度の叢生(そうせい)

インビザラインの部分矯正で治せる歯並びの二症例目は、軽度の叢生(そうせい)です。

これは歯と歯が重なり合って生えてしまっている状態を指しています。

原因は顎のサイズと歯のサイズの不一致で、顎のサイズが小さいために歯が重なって生えてしまっているのです。

重度の叢生(そうせい)では、複数の歯が重なり合っていることからIPRや歯の傾きを治すだけではスペース確保ができない状態なので、抜歯が必要になります。

しかし、軽度の叢生(そうせい)では重なり具合や重なっている歯の本数が少ないので、IPRや歯の傾きを治す治療でスペースが確保できるということです。

軽度の空隙(くうげき)

インビザラインの部分矯正で治せる歯並びの三症例目は、軽度の空隙(くうげき)です。

空隙とは、いわゆる『すきっ歯』のことです。

すきっ歯をインビザラインの部分矯正で治す場合には、すきっ歯以外の問題がないことが大きな決め手になります。

多くの空隙には出っ歯(上顎前突)、過蓋咬合(深噛み)などを併発している場合が多く、その場合には全体矯正が必要になります。

インビザラインの部分矯正で治療できるのは、空隙(すきっ歯)のみが単独で発生している場合のみということですね。

もともと空隙(すきっ歯)の原因には先天的なものと後天的なものがあり、それぞれ以下の通りです。

すきっ歯の先天的な原因
  • 正中過剰埋伏歯がある
  • 矮小歯(歯が小さい)でスペースが余る
  • 顎と歯のサイズが合っていない
  • 上唇小帯が歯と歯の隙間に発達し、短くならない
すきっ歯の後天的な原因
  • 頬杖をつく癖
  • 寝る体勢がうつ伏せや横向き
  • 舌で歯を前に押し出す癖
  • 歯周病で歯が動く

これらの原因が重複して発生してしまっている重度な空隙の場合には、以下のようなアプローチが必要になります。

重度の空隙へのアプローチ
  • 埋伏歯の抜歯
  • 矮小歯のダイレクトボンディング
    ※レジンをつけて歯を大きくする
  • 上唇小帯の切除
  • 歯周病の治療
  • 舌癖の改善
  • 寝方の改善

インビザラインの部分矯正で治療できる空隙は、他の問題を併発していないことが前提であり軽度なものに限られるということです。

軽度の歯のねじれ(前歯部分)

インビザラインの部分矯正で治せる歯並びの四症例目は、前歯部分における軽度の歯のねじれです。

以下の条件が揃った歯のねじれは、インビザラインの部分矯正で治療が可能です。

  • IPRで少し歯を削ることでスペースが確保できる
  • 前歯部分で歯がねじれている

叢生(そうせい)を伴っている場合や奥歯がねじれている場合には部分矯正ではなく、全体矯正が必要になるので注意が必要ですよ。

歯科矯正医 柏先生

ここまでご覧いただきいかがでしたでしょうか。

インビザラインの部分矯正で治療できるケースは、一部であることが分かりましたね。

治療可能な例だけでは自分が該当しているか分からないという人のために、次の章では反対にインビザラインの部分矯正では治せない例を説明しますのでご安心ください!

 

インビザラインの部分矯正で治せない例

この章ではインビザラインの部分矯正では治せない例を紹介します。

以下の3つがインビザラインの部分矯正で治せないケースです。

  • 実は歯全体の歯列や噛み合わせに問題がある
  • 前歯のスペース不足が3mmを超えていて抜歯を必要とする例
  • 左右非対称な例
歯科矯正医 柏先生

なぜ治せないかという理由も含めて説明していきますので、自分の症状がインビザラインの部分矯正で治せるのかを考えている人のにお役に立てるはずです。

では、一つ目から見ていきましょう。

実は歯全体の歯列や噛み合わせに問題がある例

インビザラインの部分矯正で治せないケースの一つ目は、歯全体の歯列や噛み合わせに問題があるケースです。

これは前歯部分にしか問題がないように見えて、実はその問題の原因は全体の歯列や噛み合わせにあるというケースです。

具体的な症例
  • 出っ歯(上顎前突)
  • 過蓋(かがい)
  • 過蓋を伴う場合
  • 重度の八重歯

このような症状であれば部分矯正できると思い矯正歯科医院に相談にいらっしゃる人が多いのですが、実はこれらは全体矯正でないと治療できない症状なのです。

出っ歯(上顎前突)であれば下の歯も矯正が必要であることに加えて、抜歯が必要になる場合が多いので全体矯正適用のケースが多くなります。

また、噛み合わせが深すぎるのが問題となる過蓋(かがい)では、下の歯が上の歯並びを動かす邪魔をしていることが多く、上下共に矯正して歯列や噛み合わせを治すために全体矯正が必要な場合が多いです。

さらに、過蓋(かがい)を伴っているすきっ歯などの治療では、すきっ歯を部分矯正で治したところで過蓋(かがい)は部分矯正では治せないため下の歯が上の歯の歯茎あたりまできて保定装置の装着を許しません。

すきっ歯は矯正後後戻りする確率が高いので、保定装置の装着は欠かせません。

したがって、過蓋を併発している場合には保定装置を装着できないため、部分矯正で確実なすきっ歯治療をすることは難しいのです。

そして、重度の八重歯は部分矯正のみで正しい位置にコントロールすることがが難しく、全体矯正が適用されるケースが多いです。

八重歯は犬歯が長く、移動させることで全体の歯列や噛み合わせにも影響を及ぼすため、全体矯正で歯列や噛み合わせをコントロールする必要が出てくるということです。

前歯のスペース不足が3mmを超えていて抜歯を必要とする例

インビザラインの部分矯正で治せないケースの二つ目は、前歯のスペース不足が3mmを超えていて抜歯を必要とするケースです。

矯正では顎のサイズと歯のサイズがあっていないことが原因で歯列・噛み合わせが乱れてしまうことが多くあります。

顎のサイズを簡単に変えることはできませんが、歯はIPRで削れば一本あたりのサイズを容易に変えることが可能です。

IPRで削れるのは一本あたり最大でも0.5mmほどで、前歯部分を削って作り出せるスペースは3mmほどになります。

このIPRで歯の移動に必要なスペースが作り出せない場合には、抜歯が必要になるのです。

では、以下が抜歯が必要になることが多い具体的な症例です。

具体的な症例
  • 重度の八重歯・乱杭歯
  • 出っ歯
  • 受け口(反対咬合)
歯科矯正医 柏先生

これらの症状は3mm以上スペースが必要になることが多く、そうなると抜歯を伴う全体矯正を適用する必要が出てくるのです。

前から5番目の小臼歯を抜歯することによって作り出せるスペースは、14mm(1本あたり7mmが左右で2本)です。

IPRよりも遥かに大きなスペースが作り出せることがおわかりいただけますでしょうか。

重度の八重歯・乱杭歯はイラストでもおわかりいただけるように、歯が正しい位置におさまっていません

歯の生える位置・向きがおかしいため、3mmほどのスペースを作ったところで全ての歯が正しい位置におさめて正しく機能するように矯正することは極めて困難であるため、インビザラインの部分矯正では治療できないのです。

つぎに、出っ歯の矯正では、顎の骨の中に歯をおさめるためには抜歯や奥歯の後方移動が必要になるケースが多いです。どちらも部分矯正では対応できません。

抜歯をすれば歯の本数が減るためそこに前歯をずらして綺麗に歯列を並べ、噛み合わせも正すことができます。

また、インビザラインの全体矯正であれば奥歯を後方移動することが可能なので、歯列全体を後方に動かし出っ歯を改善することも可能です。

どちらにせよ、インビザラインの部分矯正では出っ歯を改善し、噛み合わせまでも治療することはできないのです。

そして、受け口(反対咬合)の治療でも全体矯正や抜歯が必要になります。

下の歯が上の歯よりも前に出てしまい噛み合わせが反対になっている状態であるため、かなり下の歯を下げなければ綺麗な噛み合わせを実現できません

それには抜歯をして全体の歯列・噛み合わせを矯正することが必要なのです。

左右非対称な例

インビザラインの部分矯正で治せないケースの三つ目は、左右非対称なケースです。

具体的な症例
  • 正中が上下でずれている(歯がずれている)
  • 正中が上下でずれている(顎がずれている)
歯の用語補足

  • 正中(せいちゅう)
    上下の前歯(中切歯)の間

正中が上下でずれている左右非対称な症状の場合には、インビザラインの部分矯正で治療することはできません。

まず、正中が上下でずれていて、そのずれの原因が歯にある場合は全体矯正が必要になります。

これは顎はずれていないけれど、顎の骨の中で歯の位置がずれている状態なので、全体矯正で歯列・噛み合わせを治療することが必要です。

一方で、正中が上下でずれていて、そのずれの原因が顎にある場合は手術と全体矯正を併用する必要があります。

これは顎自体がずれているために、その顎に生えている歯が上下でずれてしまっているという状態です。

また、上下で4㎜の正中のずれがある場合には、矯正だけで治療するよりも手術を併用した方が歯への負担を減らすことができます

歯の問題だけで4mm以上歯の正中がずれることは滅多にないということですね。

医師の見解にもよりますが、治療をするのであればなるべく歯への負担を減らせる方法で治療したいですよね。

 

歯科矯正医 柏先生

インビザラインの部分矯正治療では治せないケースをご覧いただき、いかがでしたでしょうか。

治せる例と治せない例の両方をご覧いただければ、だいたいご自身の症状がどちらに近いのかわかってくると思います

次では、インビザラインで部分矯正をする際にかかる費用と期間を解説しますので、インビザラインの部分矯正を希望する人は必見ですよ!

インビザラインの部分矯正にかかる費用と期間

矯正治療で悩む古谷さん

ここまで記事を読んでみて、私は部分矯正できそうな気がする・・・けど、一体いくらかかるの?部分矯正でも2年くらいかかるのかな?不安ばかり・・・!

歯科矯正医 柏先生

古谷さんのその気持ちわかります!

でも大丈夫ですよ。

この章では、当院でのインビザラインの部分矯正にかかる費用と期間を説明します。

実際は矯正歯科医院や歯科医師によって変わってきますが、参考にしていただければと思います!

部分矯正なので、インビザラインの全体矯正よりも費用や期間の負担は少なめですが、事前にしっかりチェックしておけば安心感が違いますよね。

 

部分矯正にかかる期間

まず、インビザラインの部分矯正にかかる期間は平均的に3ヶ月〜半年ほどです。

必要期間
  • 短くて3ヶ月
  • 平均的には半年ほど
  • 長くても1年以内

インビザラインの全体矯正はおよそ3年ほどかかるケースが多いので、それと比較すると部分矯正はかなり短い期間で治療が完了します。

それは部分矯正で治療できる症例が比較的軽度なものに限定されているためです。

歯の移動距離が少なくて治療可能なものしかインビザラインで部分矯正できないため、必要な治療期間も少なくて済むということです。

部分矯正治療にかかる全体の費用内訳

次に、インビザラインの部分矯正にかかる費用を説明します。

ここでは、治療前・治療中・治療後に分けて費用内訳を解説していきます。

では、ご覧ください!

▼矯正治療前の費用内訳
  1. 相談料(カウンセリング料)
    患者さんの歯並びに関するお悩みをヒアリングした上で、必要な矯正治療の流れなどをポイントに絞ってご説明する際の料金です。
  2. 検査料(精密検査費)
    現在の歯並びの状況確認を行うため、歯やその周辺の骨格のレントゲン撮影やCT撮影などを行う際の料金です。
  3. 診断料(診断費)
    検査結果から現在の歯並びの状況を説明したり、最適な矯正方法や治療プランや費用などをご説明する際の料金です。

 

歯科矯正医 柏先生

歯科医院によって異なりますが、『検査料』と『診断料』は一緒になっているケースもあります。

ちなみに当院は、『検査料』と『診断料』を合わせた料金を掲載させていただいています。

 

▼矯正治療中の費用内訳
  1. 矯正装置料および矯正装置装着の費用(各矯正方法で異なる)
    矯正治療で一番費用がかかる部分です。矯正方法で異なるため『施術手法別の費用相場』でどれくらいかかるのかチェックすることをおすすめします。
  2. 調整料(矯正管理料)
    定期的に矯正装置を調整したり、お口の中を管理する料金です。治療の進行をチェックするのに必要な費用になります。
▼矯正治療後の費用内訳
  1. 保定装置料
    歯列が安定するまでに保定装置を使用する際の装置料です。
  2. メンテナンス料(診察料)
    矯正治療後の歯並びの状態などをチェックする際の診察料です。

 

歯科矯正医 柏先生

矯正治療には、いくつもの工程があるため、どこで料金がかかるのか治療に入るまでは料金の総額をイメージできなかったりします。

イメージするためには、上記の計7つの料金がかかってくることを頭に入れて、ある程度イメージできるようにしておきましょう。

 

インビザラインの部分矯正をするにあたっては、『矯正装置料および矯正装置装着の費用』が最も高価な費用になります。

初回にかかる『検査料(精密検査費)』『診断料(診断費)』や毎回支払う『調整料(矯正管理料)』は十万単位の高額にはなることは少なく、数千円~数万程度のことが多いです。

また、矯正が終わってから歯が元に戻らないように保定するために必要な装置代「保定装置料」治療費用に含まれている場合もありますが、そうでない場合は1〜6万円と医院によってばらつきがあります

したがって、インビザラインの費用というのは『矯正装置料および矯正装置装着の費用』が大きなうウェイトを占めているということです。

では、最後に『矯正装置料および矯正装置装着の費用』を説明しますのでご安心ください!

インビザラインの部分矯正にかかる矯正装置料

ここでは、インビザラインの部分矯正にかかる費用で大きなウェイトを占める『矯正装置料』を説明します。

以下の通りです。

条件 費用
上顎 または 下顎 前歯6本まで
おおよそ半年で終わる方
300,000円
上下顎 前歯6本まで
おおよそ半年で終わる方
600,000円

 

歯科矯正医 柏先生

実際にお支払いするのは、この費用にプラスアルファで先の費用内訳で紹介した様々な費用が上乗せされるということになります。

全体矯正よりも安く矯正治療ができるので、もしご自身の症状が軽度のものでインビザラインの部分矯正で治療できるのであれば勿論利用したいですよね。

まずは、矯正歯科医院へ相談に行ってみてくださいね。

まとめ

この記事では、インビザラインの部分矯正できる例・できない例をはじめ、必要な費用・期間を解説しました。

では、この記事をまとめます。

インビザラインの部分矯正に関するまとめ
  • インビザラインの部分矯正で治療可能なケースは軽度な症例のみ
  • 軽度な症例だと思っていても、実は歯列全体に問題があるケースが多い
  • 部分矯正ではIPRを実施することがほとんど
  • 軽度な八重歯・叢生・空隙・ねじれは部分矯正可能
  • 抜歯を伴う場合は全体矯正が必要になる
  • 必要期間は平均で半年ほど
  • 部分矯正の装置費用は30万〜60万円ほど

実際にインビザラインで部分矯正できる例はかなり限定されていて、軽度の症状でないと治療することができないことをおわかりいただけましたでしょうか。

しかし、もしインビザラインの部分矯正で治療できるのであれば様々なメリットがあるのでおすすめですよ。


あなたの歯はどのタイプ?
お悩み別「症状と治療例」
お悩みに近い症状をクリック
してください
当院で行った実際の治療例の
ビフォーアフターをご覧いただけます